~はじめての方に読んでほしい、IT教育ビジネスのつくりかた~

IT教育システム開発

ディレクターが語る!クライアントに寄り添ったシステム開発の秘訣~前編~

2024.12.20

このシリーズでは、全3回かけてMogicマーケットディレクション(MD)部門のお二人にお話を伺います。初回は、MD部門がカスタムメイド開発で担う役割についてお話をお聞きします。

今回の対談者

マーケットディレクションの市村です。マーケティング業務や、システム開発プロジェクトのディレクションを担当する部門のチーフです。

同じくマーケットディレクションの村越です。お客様にご満足いただけるよう、日々奔走しています。

コンサルティング&ソリューションの瀬尾です。eラーニングシステムLearnOが全然売れていないときから試行錯誤を繰り返し、3,800社に利用されるサービスへと成長させました。

クライアントと向き合い、システムを具体化していく

瀬尾

今回は、教育システムをカスタマイズする開発でどうやってプロジェクト進行しているのかを聞いていこうと思います。最初にプロジェクトの中心的な役割を担っているマーケットディレクション部門を説明してもらえますか?

市村

マーケットディレクションっていう部門名は珍しいですよね。それもそのはず、マーケティング機能とディレクション機能の両方を担当しているからです。自分たちでブランド展開するウェブサービスを持っていると、単純なディレクション業務だけでは片手落ちで、どうしてもマーケティング意識がないとうまく回らないのです。

でも、今回のインタビューは新しい教育システムを求めるクライアントからの要望をどう切り盛りしていくのかという点で、ディレクション視点でお話しします。

瀬尾

システム開発をするにあたって、ディレクターとしてどういう役割を話して、どういう業務を行なっていくのでしょうか?

市村

クライアントから教育システムの開発依頼があった場合にまずはコンサルティング&ソリューション部門が窓口になります。大まかな要望や予算を聞いて、いざ提案書を作成するとなるとマーケットディレクション部門も関わっていく流れです。

最初はどうしても大まかな話になりがちなので、私たちの方で具体的な成果物をイメージしやすくしていきます。サービス全体の構成だったり、ディレクトリ構成だったり、サイトの簡単なワイヤーフレームを作ります。

発注が決まると、次は要件定義というフェーズに入ります。クライアントの要望をエンジニアやデザイナーが理解しやすい条件リストに翻訳していく感じです。クライアントと直接話さないとうまくまとまらないので打ち合わせにはよく参加しますね。

瀬尾

ディレクターがクライアントの求めるシステムを具体化させていくんですね。

村越

そうです。一般的な会社だともしかすると営業担当がやっている部分も私たちが出ていって決めていきます。そうしないと、契約した後、プロジェクトが後半に差し掛かった後に「それはそういう意図じゃない」という揺り戻しが発生しやすくなるので、よりクライアント窓口に近いポジションを取るようにしています。

Mogicの役割分担でいえば、コンサルティング&ソリューション部門がクライアントの要望を抽象的に大枠で解決するフレームを提示し、マーケットディレクション部門がフレームの中を細かく部品として見立てていく流れです。

部門をまたいだ連携で、手厚いフォローを実現

瀬尾

もしあまりこれまでシステム開発してことのないクライアントだったら、どうしても見えていない潜在的な課題も浮かびあがらせようとしたりするのですか?

村越

そこは大事です。開発に慣れているクライアントでも同じで、立場によって見えているリスクが違いますのでできるだけ多くのチームに参加してもらって要件を決めて、リスクをカットしたりします。

意外かもしれませんが、最初の提案書の段階ですでにディレクターだけでなく、デザイナーやエンジニアの意見も反映させた状態になっています。

瀬尾

最初からフォローが手厚いんですね。では、クライアントはシステム開発を進めるにあたり、どういう点を伝えるとよりスムーズでしょうか?

例えば、こういう教育支援システムを作りたいとは言いやすいのですが、なかなか機能的、システム的には言いづらいと思いまして。何か準備された方がよいものがあるのかなと。

市村

特別にご用意いただくものはないです。それより困っている事象をすべてお伺いしたいです。単純作業が多く、業務量が多くて大変、さらに人が足りないから残業が増えているとか。

例えば、入力作業にすごく多くて、数百件、数千件もひたすら手で打ち込んでいるんです」ってお聞きできるとイメージが湧きやすいです。それが分かると、私たちが過去に解決した方法や蓄積したノウハウを提案しやすくなります。ですから、できるだけ具体的にどんなふうに困っているのかをお教えいただけるとありがたいです。


今回は、MD部門がカスタムメイド開発で担う役割について伺いました。次回は要件定義から開発まで、プロジェクトの具体的な流れについてお話をお聞きします。

次回の記事はこちら

ソリイノについて

ソリイノは、教育ビジネスの知識が少ない方やシステム開発を依頼したことがない方の「はじめて」という不安に寄り添い、一緒に考えていくメディアです。
新しく「IT教育ビジネスの事業」を始める方、「教育システムの代理販売」を考えている方、ゼロから「オンライン教育システムの構築」をしたいと考えている方に、これまでのノウハウを座談会形式で発信します。

ランキング

関連記事

ランキング

カテゴリ一覧